2019年3月30日土曜日

券売機はマイナス評価

大阪に引っ越して、やっぱり食べログとか見るでしょ。
でも評価基準に違和感。ぼくには色々わかりにくい。

「ほんま儲け主義」
商売で儲けてなにが悪いんだろう?割に合わないと思ったら行かなきゃいいだけだし
ってゆうか、なにわのあきんどでは?
特に「たこ焼なのに高い」って・・・たこ焼きは聖域?
銀だこは一生行かないらしい

「早い」
いや、まあ、遅いよりはいいけどね。
好評価だなーと思ったら「早い」ばっかりだったり。
早くてまあまあの味なら、遅くておいしいもの食べたいな。

「マスターほんまおもろい」
うん、むすっとしてるよりは・・・
味や値段の話もして欲しい

「券売機入ってた」
途中で券売機入れたらこう書かれる。
「券売機つかいかたわからん」「売り切れって」「冷たい感じ」「食券ってどないやねん」「もういかへん」
券売機そんなに嫌い?電車乗ったり、飲み物買ったりしないのかな?と思ったら、
どうやらそれは店側からの「コミュニケーションの拒絶」であると感じるらしい。

それにしても味や雰囲気や立地や値段の話・・・総合評価をおねがい。マジで。切実。